【手順】カラーミーで作ったショップサイトにGoogleアナリティクスのクロスドメイントラッキングを実装して流入経路分析
COLOR ME で作ったショップサイトにGoogleアナリティクスのクロスドメイントラッキングを実装したので、参考まで手順についてご紹介します。 この設定のメリット クロスドメイントラッキングを実装していないと広告効果…
良さそうなモノを買って、試して、食べて、遊んで、色々やって楽しく探すメディア
COLOR ME で作ったショップサイトにGoogleアナリティクスのクロスドメイントラッキングを実装したので、参考まで手順についてご紹介します。 この設定のメリット クロスドメイントラッキングを実装していないと広告効果…
こんな疑問を解決すべく、解説します。Googleアナリティクス、Googleタグマネージャの設定です。 具体的には、Web予約システムの「ChoiceRESVE」のヘルプが間違っていて、苦戦したので備忘録として、書き留め…
今回、お問い合わせの多いサーチコンソールではてなブログを登録する方法をご案内します。 はてなブログは、pro版もありますが、同じ方法でサーチコンソールの登録が可能です。 はてなブログとサーチコンソールの連携手順 まずは、…
Googleアナリティクスで、カラーミーショップで独自ドメインとのクロスドメイントラッキングをする方法について解説します。 コンバージョン計測できずに、つまづきましたのでお役に立てばと思います。 カラーミーにログインして…
商品をサイトを設定したが、Googleアナリティクスでも売上状況を確認したい! 何が売れているのか商品を分析したい どの流入経路から売れているか分析したい 今回の記事は、たまごリピートをお使いの方に、ぜひ実施してもらいた…
アクセス解析ツールは、「Adobe AnalyticsとGoogleアナリティクスのどちらがよいか?」という質問をよく聞かれるが、正直、どちらでもアクセス解析ツールとしては大差ないというのは、私の数年前の意見だ。ただ最近…
Adobe Analytics (旧:SiteCatalyst)の2018年11月現在のログイン方法について解説します。 最終的にページのレポートを見るところまで手順を案内します。よく聞かれるところなので、ステップで解説…
はてなブログがサーチコンソールに登録されない問題が解決しましたのでご紹介します。 サイトマップ登録したのにずっと保留のまま sitemap.xmlをGoogleサーチコンソールに登録したのにもかかわらず、サーチコンソール…
ここでは、あなたが作成したアメブロに、Googleサーチコンソールを導入する方法をご紹介します。 設定手順 以下の手順では、サーチコンソールを「サチコ」と略します。 サイトの新規作成 サチコの管理TOPに移動します。 サ…
ここでは、Googleタグマネージャ(以降、GTM)に新しい担当者(Googleアカウント)を追加する手順を紹介します。 Googleタグマネージャ(以降、GTM)は、 で他のユーザーにアクセス権を付与できます。 Goo…
DataStudio 計算フィールドの指標で承認エラーが出た場合の解決策についてです。 もちろん、この方法が該当しない場合もありますので、あくまで参考まで。 環境 Googleアナリティクス データスタジオ 状況 Goo…
ここでは、Googleサーチコンソール(旧:ウェブマスターツール)へ他のメンバー(Googleアカウント)を追加する方法を解説します。 新しい画面に対応しました。 Google サーチコンソールとは? SEO (検索エン…
アクセス解析ツールの実装は、GoogleアナリティクスやAdobe Analyticsや2大アクセス解析ツールがあって何かと面倒なことが多いです。 タグを管理するタグマネージャもGoogleのGTM(Googelタグマネ…
Googleアナリティクスの検索キーワードは、99%くらい確認不可になっています。(2017年12月) そこで、検索キーワードが見れる「Googleサーチコンソール」の有用性が高まってきます。 ただ、サーチコンソールにロ…
今回は少しテクニカルな計測です。Googleアナリティクスの拡張eコマーストラッキングを使うと、1ページに複数の商品が並ぶ場合、1商品1商品わけて、表示回数を計測できます。 有効な場面 どんな場面で有効かというと例えば、…
これでスクロール計測が簡単になりました! 2017年中盤から、Googleタグマネージャに「スクロール計測」の新機能が登場しました。 「スクロール計測したい!」「ページがどこまで見られているか知りたい!」なんてお悩みの方…
今回は、フォーム送信完了をGoogleタグマネージャで計測する方法をご紹介します。 フォームは「Contact Form 7」で作成している場合に限ります。最近こちらのWordpressプラグインでお問合せフォームを作成…
Googleアナリティクスにユーザーを追加する方法を案内します。 ※アップデートして画面が変わる場合もあります。 公式ヘルプの案内が画面なしでややわかりにくかったので、画面キャプチャ付きでステップで案内します。詳細につい…
アメブロのアクセスもGoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールと連携して分析したいという方にお勧めの設定です。 よくあるプラグインとして追加するのではなく、最近は専用の設置フォームができましたのでそちらから…
「AdWordsにユーザーを追加してと言われたがどうすればよいの?」という方に、Googleアドワーズのアカウント追加方法についてご案内します。 下記のような状況の時、AdWordsは、ユーザーの追加が簡単に行うことがで…