
今回、お問い合わせの多いサーチコンソールではてなブログを登録する方法をご案内します。
はてなブログは、pro版もありますが、同じ方法でサーチコンソールの登録が可能です。
自分の持っているサイトをGoogle検索に登録するためのツールです。無料。昔は「ウェブマスターツール」という名前でした。その他の機能もありますがここではその使い方は割愛します。
はてなブログとサーチコンソールの連携手順
まずは、サーチコンソールを開きます。
サーチコンソール
search.google.com/search-console
Googleアカウント(Gmail)を保有してれば、誰でも無料で利用可能です。
画面右上のアイコンをクリックして(画面では「d」)、自分のGoogleアカウントであることを確認してください。
画面左上の「プロパティを検索」から「プロパティを追加」をクリックします。

プロパティを追加から「URL」を入力します。
「https://」から入力してください。
「続行」をクリックします。

自分の所有サイトであることを証明します。
「HTMLタグ」をクリックして、content=”XXXXX” の「XXXXXXX」をコピーします。
この時点でまた「確認」ボタンは押す必要はありません。

はてなブログにサーチコンソールを登録
はてなブログにサーチコンソールを登録します。
はてなブログの管理画面にアクセスします。
マイはてなブログ
ダッシュボードから「設定」→「詳細設定」をクリックします。

画面を下にスクロールして、「Google Search Console(旧 Google ウェブマスターツール)」にコピーしたサーチコンソールのXXXXXXを登録します。

画面をまた下にスクロールして、「変更する」ボタンをクリックします。保存します。

サーチコンソールではてなブログの登録確認
サーチコンソールに戻って、再び「所有者の確認」→「HTMLタグ」→「確認」ボタンをクリックします。

無事に「所有権を自動確認しました」と表示されましたら、完了です。
「プロパティに移動」ボタンをクリックします。

サイトマップXMLの登録
サイトマップXMLも合わせて登録します。
左のメニューから「サイトマップ」を選択します。
新しいサイトマップの追加に「sitemap.xml」を入力し、「送信」ボタンをクリックします。

サイトマップXMLを送信して、「サイトマップを送信しました」と表示されれば完了です。

登録したすぐのタイミングは、「取得できませんでした」という状態です。

数日経つと「成功しました」と表示されます。
タイミングは、Google次第です。

しかし、調査したところ、はてなブログのサイトマップXMLの仕様の問題で、「sitemap.xml」が登録されても、その配下の子サイトマップXMLは、認識されず、サイトマップは結局認識されないことが調査により判明しました。

まぁ、しょせん、無料ブログですね….(有料もありますが同じでした)。ちゃんとGoogle検索に登録したい方は、Wordpress等の方がよいかもしれません。
以上です。
お手伝いサービス「ココナラ」でお手伝いしていますので、必要でしたらお声がけください。
その場合は下記リンクまで。直接、お問い合わせフォームからご相談なら優先的に対応します。