【悲報】WordPressを狙ったマルウェアが悪質すぎる…jQueryのコアファイルを巧妙に書き換え
数日前からWordPressを使って構築していたサイトで奇妙な現象が発生しました。 サイトにアクセスすると、リダイレクトがかかり他のサイトへ移動するという事態に。 また、初回訪問時に、どこかをクリックすると(リンクも何も…
良さそうなモノを買って、試して、食べて、遊んで、色々やって楽しく探すメディア
数日前からWordPressを使って構築していたサイトで奇妙な現象が発生しました。 サイトにアクセスすると、リダイレクトがかかり他のサイトへ移動するという事態に。 また、初回訪問時に、どこかをクリックすると(リンクも何も…
スタッフや管理人が選ぶ「イチオシの記事」をWordpressで構築したブログに表示させる方法をご紹介します。 ユーザーが任意で選ぶ、記事一覧表示はないため(自動生成のウィジェットはない)、HTMLで静的に登録したり、テン…
WordPressのテキストモードでの箇条書き挿入(ulタグ、olタグ、liタグ)は意外とめんどくさい。複数の行をliで何度も囲うのは正直、効率がわるいと感じています。 そこで、wordpressのショートコードでひと括…
PHP+jsでページ遷移なしのお手軽ワンクリック投票ボタンを設置しましたので、設置方法について簡単にご紹介します。 完成イメージ このような読者が、クリックして簡単に投票することができる投票ボタンを作ります。 スマホ表示…
Twitterに自動投稿するプラグインを導入しました。 登録は10分ほどで完了します。プラグイン導入→Twitter設定→WordTwit設定の3ステップです。 ※ただ、Twitterのバージョンアップによって手順がかわ…
こんばんは。 WordPressの設定をいじってて、だいぶ遅い時間帯になってしまいました。 壁紙ダウンロードページを作っていたのですが、マソンリーが思うように動作せず、表示がくずれたり、ファンシーボックスが動かなくなった…
WordPress用のプラグイン「Google Analytics Dashboard for WP」を導入しました。 はじめてみるとややわかりにくい単語が並ぶので解説します。 アクセス解析は、主にアクセス数どのくらいか…
こんな感じのソースコード編集画面が、 こうなります。 まずは、プラグイン>新規追加より以下のプラグイン追加 Advanced Code Editor インストール プラグインの有効で完了です。 ここからちょっとカスタマイ…
アクセス解析にはGoole analyticsを使用するのが一般的と思いますが、毎回毎回、管理ページにアクセスするのは少々、めんどくさい。 Jetpackというツールでダッシュボード上で確認できたりするも、それさえもわす…
2013年10月(?)にベータで公開されたGoogle App Engineの PHPバージョン。レンタルサーバーの代わりにWordpressも動かすことが できるとのうわさを聞いて、苦戦しつつも、無事Google Ap…
wordpressで、サイト上部のわずかな余白が表示されている。 スタイルシートやwordpessテンプレートに原因がなければ、 それは、phpファイルをutf-8のBOM付きで保存していることが 原因かもしれません。 …