山手線の覚え方(ゴロ合わせ)について考えてみた。
トイレで路線図を見ていたら、山手線の覚え方について色々と考えたので、絵にしてみた。 ご活用ください。
良さそうなモノを買って、試して、食べて、遊んで、色々やって楽しく探すメディア
トイレで路線図を見ていたら、山手線の覚え方について色々と考えたので、絵にしてみた。 ご活用ください。
ちゃんとやると非常に奥が深いSEO対策。SEOの相談も近々増えており、誤った認識の方もちらほらみかけますので、SEOについてまとめてみました。 SEOを考える上でのチームでの共通認識として、参考にしていただければと思いま…
なぜなら、原書よりも、読みやすく、内容が頭に入りやすいからです!それに、かなりの厚みのある、また用語が難しいビジネス書が、要約され、咀嚼(そしゃく)して、具体的にイメージできる物語で構成されているからです。今回は、そんな…
「最強のヨーグルト」と大げさなタイトルではじめましたが、今回、5年間毎朝ヨーグルトを食べ続けている私の舌でヨーグルトを食べ比べてみました。ヨーグルトは、食卓用の300~500グラムのプレーンタイプを中心に食べ比べています…
2015年7月にリニューアルオープンしたアクアパーク品川に行ってきました。今回は、館内を豊富な写真でレポートします。 このアクアパーク品川は、以前、品川アクアスタジアムだったところを、今年の1月から半年かけて大幅リニュー…
「いくつになっても若々しい人と、年の割に老けている人の差」は、ホルモンを上手くコントロールするか、しないかの差です。 そんな見出しに気が止まり、「ホルモンを活かせば、一生老化しない」(根来秀行著)という書籍を読みましたの…
色々と話題のY!mobile(ワイモバイル)ですが、疑問を抱きつつ、2014年11月、実際にY!mobileの「Pocket Wi-Fi 305ZT」を契約してきましたので、使用感などをご報告します。 1か月7GB制限を…
神田祭、山王祭と並んで、江戸三大祭の1つ「深川祭り 2014」に参加してきましたのでその状況を写真とともにご紹介します。 江戸三大祭「深川祭り」 この祭り、「水かけ祭り」という異名を持つだけあって、神輿(みこし)の担ぎ手…
日本一の動員人数を誇る江戸川区花火大会にいってきました。 総花火1万4000発のうち、1000発がスタートの5秒であがるので、見どころがスタートにもあります。 花火大会の様子を私のカメラ「Powershop」で撮った何枚…
今、大流行中!?というほど、アナと雪の女王の「とびら開けて」の口パク動画を集めてみました。 夫婦で、カップルでみなさん楽しそうに熱唱しています。 探してみると結構の数の動画あるのですが、その中でも完成度高い、または、ちょ…
2014年発売のデジタル一眼カメラを独自の6つの指標で比較しています。 ぜひ、ご覧ください。 7/25追加、絞り込み機能、並び替え機能を搭載しました。
比較対象の2つのレンタルサーバー ロリポップ やや気になるサービス名ですが、日本語でペロペロキャンディーという意味のまさにポップなレンタルサーバーです。 東京都知事選出馬で話題となった家入さんが創業者の今イケイケのIT企…
4/7に第1話公開に続き、4/25に2話、3話と公開したファブリーズの新CMがちょっと変わってて面白いです。 特設サイトは、まるで映画のよう ファブリーズのテレビCM「熱血家族」シリーズのスピンオフ版の「17才のファブリ…
ちょっとオシャレなお店にあるレモンビールの魅力についてご紹介します。 写真は、横浜 みなとみらい駅のニューヨークグランドキッチンのレモンビール。 レモンビールとは? レモンビールは、ビールにレモン果汁を加えたとってもフレ…
ハモネプで、RAG FAIRのおっくんが「これまで見てきた中でNo.1」と言わせたヒューマンビートボックス高校生DAISUKEが現在、どうなっているのか、動画を見つけましたのでご紹介します。 まずは、ハモネプの当時の映像…
やや強気なタイトルですが、今回はフルーツグラノーラ(略して、フルグラ)の魅力についてご紹介します。 タイトルにウソ偽りはなく、フルーツグラノーラの朝食をはじめて早8年。いまも9割はフルーツグラノーラにしています。 はじめ…
都内の早咲き桜の大横橋の河津桜並木をみてきました。 ピンクよりも濃い赤の桜がとてもきれいです。 場所は木場公園付近のこのあたりになります。 今日の木場公園は、快晴で人でにぎわっています。 中には一足早いバーベキューをして…
誰もが絵本やアニメで幼いときにみた桃太郎。 桃から生まれた桃太郎が、犬、猿、キジを連れて鬼退治にいく物語ですが… ペプシのCMでハリウッド映画を思わせるクオリティに仕上がっています。 ※特に映画化とかの予定はないようです…
当時、SF技術の高さでロボット映画の時代を築いたロボコップが、2014年新しくなって登場! 圧倒的な戦闘力を持ったものの、プログラムで支配された脳と本来の自分の意思の間でも苦しむロボコップが2014年3月にリブート版とし…
ドラマS 最後の警官が最終回を迎えました。 ※ネタバレ注意です。 ※画像は、マナー違反ということもあり、削除しました(2015/8/31) 第1回から徐々に明らかになってきた霧山の企み… ついに最終回となり、NPSは果た…